小桜町喫茶店

日常とか仕事とかプログラミングとか

「ボク、プログラムが苦手なんですよ、ハハ」という台詞がステイタスとなるIT業界で働く人の未来

Web系の新興企業に勤めている人からすると信じられない話かもしれないが、
SIer業界では「プログラムを書かないこと」がステイタスとなっていた。
30歳を過ぎても「プログラムを書いている人」はダサい人。
プログラマなんかすぐに卒業」したり、「そもそもプログラムなんて書かない」 人がカッコイイ人になる、というかそう思っている人が多かった印象。
私のようにもともとコンピュータやプログラミングが好きで就職した人間からすると、
その発想は衝撃的だった。

新卒で入ったSIerもひどいもので、基本的に人出が足りないのでプログラマのみならず、
上流フェーズも派遣を入れてしまう。
SEと呼ばれる設計フェーズに派遣で入ってきた人たちは、そのほとんどがプログラムを 書けなかった。Javaを知らない人が、Javaで動くシステムの設計をしているのである。
逆を言えば、それで何億、何十億円というシステムが一応は完成してしまうところが
すごいのだが。 *1

私はそのような風潮が嫌で、新卒で入った会社を辞めて一時期は事業会社で
マーケティングや経営企画をしていたのだけれど、何かの縁で、
またIT業界に戻ってきてしまった。
最近は一部の優良なWeb系新興企業やSIerプログラマとしてのキャリアパス
見直してきたように思える。まぁ単純に上流の椅子が限られているとか、
経験のあるエンジニアに現場でバリバリ働き続けてもらいたいという思惑も
あるのだろうけれど、 それでも特にプログラマの待遇の面で改善されている。*2
中には新卒エンジニアに400〜500万円を出したり、2〜3年目には700〜800万円
くらいまで上げる企業もある。
そのくらい出さないと、優秀な若者が集まらないのだろう。*3

以前のように歪んだ上流思考*4は減ったのは労働者にとっても良いことだと思う。
SIer業界の人ならわかると思うけれど、はっきりいって40歳以上の社員は
産業廃棄物扱いだ。 もちろん年収1,500万円とか2,000万円くらい稼いでいる立派な
PMもいるけれど、だいたいそのくらいの金額を稼ぐ人は責任も重いので、数年で精神を
病んでいつのまにか退職している。
結局、仕事よりも社内政治が上手いおじいさんたちだけが残るし、そういう人たちが幅を
聞かせるのだから、会社の業績も上がらない。

これは他人事ではなく、私が40歳になる頃には現在勤めている会社自体が今の規模で
存続できているかは疑問だ。これからは自分で営業から技術まである程度なんでも
できるようになっていないと、仕事がなくなるように思える。
一時期、脱サラやノマド、起業という言葉が流行って、大抵は現実逃避
だったのだろうけれど、今後は今の年収を維持しようと思ったら必然的に
そういった選択をしないといけない時代になってきている。
私もサラリーマンとして働けるのはあと数年かもしれない。
今のうちに自分で仕事が作れるように今から準備する必要がある。*5
こんなことは実は誰もがわかっている当たり前のことなんだけれど、毎日会社に行って、
とりあえず机に座っていれば月末に一定のお金が振り込まれる状態だと、
私のように気づかないフリをしてしまうものなのだろう。

*1:たしかにプログラミングはからっきしだが、マネジメントがとても上手い人はいる。 PG/SEとPMは全く別のスキルなのだけれど、せめてSEは技術的な素養があった方が良いのでは。。。

*2:あくまで"優良企業"の話。弱小ベンダーや弱小ベンチャーは単価が下がったり、優秀なエンジニアを優良企業に囲われているため、昔より悲惨かもしれない。

*3:というか、本来、 エンジニアのような"専門職"はそれが正しい姿なのだと思う。ゼネコン形式にしてエンジニアとして 適性がない人たちを大量に下流に配置した産業構造がIT業界はブラックと呼ばれるようになった 原因かも。

*4:そもそもこの"上流"、"下流"という言葉にもヒエラルキーが込められている ようにさえ思えてくる。

*5:私が新卒時代にお世話になった 上司や先輩たちは、やはり40〜50代を境に会社にしがみつけなくなった人たちも多く、 中にはコンサル会社を立ち上げたり、別の会社に転職して活躍したりした人もいるのだけれど、 それは明らかに優秀な人や事前に準備をしていた人に限られる。